筋トレをする人や理想のカラダ作りを目指す人がよく食べている「バナナ」。意外にも低カロリーで、食物繊維やタンパク質など栄養バランスに優れています。ではなぜ、バナナが筋トレやダイエットにおすすめとされているのか?またバナナだけでは栄養素が足りない時の解決策についても、本記事で解説していきます。

バナナ1本(100g)のタンパク質と各種栄養素はこちら

https://personal.myroutine.jp/wp-content/uploads/2022/06/AdobeStock_81632784-460x460.jpg

エネルギー:93kcal
タンパク質:1.1g 脂質:0.2g 炭水化物:22.5g

タンパク質量自体は1.1gとそこまで多くない

筋トレをする人や理想のカラダ作りを目指す人にとって欠かせないタンパク質ですが、決して多いわけではありません。一日に摂取するタンパク質の推奨量は成人男性で65g、成人女性で50gが目安です。また1食あたりに摂取すべき量は男性で22g、女性で17gと言われています。つまり、バナナだけで必要なタンパク質量をカバーすることは現実的ではありません。

それでもバナナが筋トレやダイエットにおすすめな理由

ではなぜ、筋トレをする人や理想のカラダ作りを目指す人におすすめなのか?その理由をお伝えします。

理由1:タンパク質を筋肉に変わるために必要なビタミンB6が豊富

バナナの栄養素の中でも特に注目すべきなのが、ビタミンB6です。ビタミンB6は食べ物から摂ったタンパク質と相性抜群の栄養素で、筋肉が作られる時に力を発揮する成分になります。つまり、筋トレでタンパク質をたくさん摂る人こそが取り入れたい栄養素とも言えるでしょう。
このビタミンB6がバナナには特に豊富です。みかん、いちご、りんごなど、ほかの果物と比べると6〜10倍近い量のビタミンB6を摂ることができます。バナナ1本に含まれるビタミンB6は0.38mgで、これはほぼ1食分の目標量に相当します。

理由2:カロリーは低めで、意外とダイエット向き

バナナ1本あたりは93kcalです。果物の中で比べた時には高めと言っていいでしょう。しかし、参考までに、ご飯1杯(150g)は234kcal、食パン1枚(80g)は198kcalです。そう考えると、バナナ自体のカロリーはむしろ低めと捉える人もいるのではないでしょうか。ご飯や食パンの代わりにバナナを朝食にするだけで、半分ほどのカロリーに抑えられるわけです。

理由3:糖質は多いが、果糖なので安心

糖質制限をされている方からすると、バナナの糖質量が多いと感じる方がいるかもしれません。バナナ1本の糖質は21.4g。ご飯1杯で35.6g、食パン1枚で26.6gと比べると低いですが、果物の中で比べると高い部類です。しかし、果物全般にいえることですが、バナナに含まれる「果糖」は血糖値を上げにくい特徴があります。砂糖のように血糖値が急激に上がると太りやすい性質がありますが、果糖は血糖値がゆるやかに上がるので、糖質の中でも太りにくいと考えていいでしょう。

理由4:複数の糖でスタミナアップにつながる

バナナには果糖のほかにでん粉やショ糖など、果糖よりもさらにゆるやかに吸収される糖質が含まれています。そのため、消化されにくいだけでなく、消化スピードがそれぞれ異なるので、効率的にエネルギーに変換され、腹持ちも良く、スタミナ維持にも役立ちます。

理由5:必須アミノ酸が豊富で筋肉合成を促進

バナナには筋肉が作られる際のエネルギー源とされている必須アミノ酸が豊富です。筋肉の合成を促進する効果があるので、筋トレや理想のカラダ作りを目指している人にはぴったり。またトレーニング後の筋肉疲労を回復させる効果もあるので、トレーニングの合間のおやつにも向いています。

バナナは栄養バランスに優れているが栄養素の量はそこまで多くない

バナナは栄養バランスに優れているものの、1本では十分な栄養量を摂ることはできません。では、何本も食べればいいの?と思われるかもしれませんが、それではさすがに糖質の摂りすぎになってしまいます。大切なのはバランスの取れた食事です。

プロテインでカラダ作りに必要な栄養素を補おう

バランス良い食事が大事ではありますが、1食に必要なタンパク質を食事だけで摂るのはなかなかハードルが高いのが実態です。タンパク質を多く含む肉類・魚介類・卵類・大豆製品・乳製品などをバランスよく調理しても、意外と目標量には届かないもの。そこでオススメなのが、プロテインで効率的にタンパク質を摂ることです。

マイルーティーンパーソナルをご紹介

プロテインは1回あたりタンパク質を20g近く摂取できます。中でも、おいしさや飲みやすさにこだわりたい方にオススメなのが、味に徹底的にこだわってきた、マイルーティーンパーソナルのプロテインです。
マイルーティーンパーソナルのプロテインが掲げるコンセプトは「始めやすく、続けやすい新プロテイン習慣」。美味しくなければ続けられないと考えており、厳しい味チェックをクリアした、厳選されたフレーバーです。

まとめ

バナナは栄養バランスがよく、糖質も吸収されにくいため、ダイエット中や筋トレをする方には、まさにぴったりの食材です。さらに筋肉を作るためのサポートをしてくれるビタミンB6やアミノ酸も豊富で栄養満点。しかし、さすがにバナナだけで1食分のタンパク質目標量を摂るのは現実的ではありません。そこで足りないタンパク質を補うために、美味しさにこだわったマイルーティーンパーソナルのプロテインをオススメします。バナナと一緒に、マイルーティーンパーソナルのプロテインも試していただけますと幸いです。

こちらの記事もおすすめです。

TOP